
FF7リメイクの攻略本「アルティマニア」を買いました!
というわけで、今回はFF7リメイクの攻略本「アルティマニア」を読んだ感想と内容について書いていこうと思います
購入の参考になれば幸いです!
デカい。とにかくデカい

全752ページとB5サイズと、とにかくデカい というのが最初の感想です(笑)
B5版だと普通の本よりも大きいので本棚に綺麗に入りません
そのため保管に自信がない場合は電子版のほうがいいかもしれません
ただ、攻略本として使用する場合は電子版だと目的のページを探すのが中々大変そうなので、実物のほうが攻略本として活用するには便利かなと思います
超詳細なデータはハードモードの攻略に便利

アルティマニアは攻略本なのでFF7Rの攻略のための情報が書いてあるわけですが、とてつもなく詳細です
ただ、もちろん最近はネットにも情報は溢れているので、大抵の攻略情報はネットでも見ることができます
それでもアルティマニアを購入する理由としては、次のようなものがあります
まず、アルティマニアは企画・製作がスクウェア・エニックスであるため、ゲームをプレイしただけでは分からない詳細な数字を見ることが出来ます
例えば、技の威力やバースト値、リミットゲージの最大値などです
これらの情報は基本的にはネット上に存在しない情報なので、これらを知ることでより効率的にプレイをすることが出来ます
また、情報量自体も非常に多いです
どのような攻略情報が書かれているかをざっとまとめますと
となります
このように大概の情報は揃っているので、攻略本としての不足はないでしょう
FF7Rの難易度「ノーマル」に関してはそこまで難しくないので、私はハードモード攻略の際にはアルティマニアを参考にしています
ハードモードの情報にも対応していまして、ハードモード特有の変更点についても記載がされています
ハードモードは名前の通り結構な難易度なので、かなり綿密な行動計画が要求されます
敵のデータは「みやぶる」などで入手できますし、プレイすれば敵の配置変更なども知ることは出来るのですが、いかんせん面倒なのでアルティマニアがあればこの過程を省略してなるべく効率的な攻略が可能になります
開発者の裏話でニヤニヤできる

アルティマニアといえば、コレというのが「開発者のインタビュー」や「開発の裏話」でしょう
これらはFF7Rアルティマニアにも、もちろんあります
主要開発スタッフQAというコーナーでは総勢34名の開発スタッフの開発話を見ることができます
全てのアルティマニアを所持しているわけではないのですが、今までのアルティマニアと比べるとかなり多いほうではないでしょうか?
特に「自分だけが知っている本作の秘密」というのが結構面白く、読むとまたゲームをプレイして確認したくなります
製作中のミッドガルの秘密や、フィーラーの開発中の仮名称など様々な裏話が楽しめます
私自身、普段はゲーム会社でゲームを作っているので開発の苦労話には「あるある」と共感する部分もありました(笑)
次回作の考察に使える

FF7Rアルティマニアの8章「新たに生まれた謎」ではFF7原作とFF7Rの違いについて、それぞれ解説しています
FF7Rをプレイした人なら抱くであろう疑問について、改めてまとめてくれています
例えば、フィーラーの解説ではフィーラーが登場するシーンをまとめて表にしてくれています
これらを参考にすると次回作の考察がとても捗ります
ストーリーの考察などが好きな人には非常におすすめですね
ちなみに、本ブログでも考察の参考に使用しています
>> 【FF7R(リメイク)】考察まとめ【続編予想付きで解説】
もう1つ重要なのは巻末にある開発者インタビューです
インタビューPart1がCOディレクター、バトルディレクター、Part2がディレクター、プロデューサー、シナリオ担当者のインタビューです
FF7Rの開発の裏話はもちろんのことですが、次回以降の作品についても触れられています
詳しくは書けませんが、他でもないプロデューサー、ディレクタークラスの方たちの発言なので、どんな考察よりも超重要な内容であることは間違いないです
まとめ

以上、アルティマニアを読んでみた感想でした
非常に濃い内容となっていますので、ハードモードの攻略がしたい、次回作の考察がしたいといった方にはオススメです!
コメント