
ゲームが作りたい。だけどプログラムって一体何なんだ?
そんな疑問にお答えします!
この記事の想定読者
- ゲームを作りたい!
- プログラミングなんてサッパリだ!
- パソコン(スマホ)でインターネット見るくらいなら余裕!
こんな人の疑問に現役のゲームエンジニアがお答えします!
また、最後におすすめの勉強方法を紹介しまっせ!
【超初心者向け】プログラミングって何するの?
「パソコンで字を書くこと」だよ!
超シンプルに言うとそれだけです
さすがに知ってるわ!ボケ! と言われそうですが
ここから詳しく解説していきます!
みんなのイメージは?

みなさんの「プログラミング」のイメージはどんな感じでしょう?
こんな画面でカタカタカタカタ…やっているイメージではないでしょうか?
「何をしているんだろう?」
「どんなソフトの画面なんだ?」
と思う方も多いでしょう
ですが、やっていることはシンプルで「字を書いている」だけなんです

このような感じで、極端な話メモ帳でも作業は可能です
字を書いて、テキストが書かれたファイルを作るだけだからです
まあ、実際に書くのはこんな感じの英字の場合がほとんどですが

この画像なら「プログラム」って感じがするんじゃないでしょうか?
ここまで説明すると「書いただけじゃ何も起きないじゃんバカ!」と思われる方もいるかもしれません
ごもっともです(笑)
実はもう一つだけ作業があります
それは「実行する」という作業です
もう1つの作業「実行する」
もう1つの作業は「実行する」です
「字を書く」で作成したファイルをパソコンに実行させる作業が必要になります
「字書くだけじゃないじゃん!」と言われそうですね
それはもう、うん、そうだね…
まあでも残りはこれだけなので、がんばって見ていきましょう!

さきほど例として用意した「yukinomori_aho.c」というファイルは
「ゆきのもりはアホ」という言葉を画面に表示するように記述しています
具体的なやり方は一度置いておいて、これを「実行」してみます
すると・・・

「ゆきのもりはアホ」と画面に表示されているのが分かると思います
これが「実行する」という作業です
「yukinomori_aho.c」というファイルをパソコンが実行した結果「ゆきのもりはアホ」と表示されたのです
このようにプログラムは
- 字を書く
- 実行する
という作業を繰り返しながら作成していきます
例えば・・・
「ゆきのもりはアホ」と書いたけど
やっぱりあいつはバカだから「ゆきのもりはバカ」に直したい・・・
そんなときはファイルの文字を修正します

「ゆきのもりはアホ」と書いていた箇所を「ゆきのもりはバカ」に変えました
続いて、これを実行してみます

「ゆきのもりはバカ」と画面に表示されました
修正した「yukinomori_aho.c」というファイルをパソコンが実行した結果「ゆきのもりはバカ」と表示されたのです
このようなことを繰り返して
「いい感じのファイルを作成する」ことが「プログラムを書く」ということなのです
本物のゲームは?
「プログラムを書く」ということは
- 字を書く
- 実行する
ということと説明しました
なんとなくわかったような、わからないような・・・そんな人も多いでしょう
それはおそらく
「ゆきのもりはバカ」とか「ゆきのもりはアホ」表示するだけの何の役にも立たないプログラムが例だったからでしょう(笑)
当たり前ですが、商業利用されるようなプログラムはもっと複雑な記述で、実行したときの動作もめちゃくちゃ複雑です
では、次は実際のゲームを例に解説していきましょう
本物も同じ
本物のゲームも同じく「字を書く」ことで作られたファイルが存在します
それを「実行する」ことでゲームが動いています
ではどこにファイルが存在するのでしょうか?
それはここです!

ゲームソフトの中にファイルが入っています
ゲームのエンジニアは日々このファイルを作っているわけです
さて、ファイルを作るだけではゲームは動きません
次はゲームソフトの中のファイルを「実行する」必要があります
しかし、前章の例のようにパソコンで実行するわけではありません
察しの良い方はもうだいたいわかるかもしれません
パソコンに相当するのがコチラです!

そうです。ゲーム機です!
これがパソコンと同じ役割を果たしてファイルを「実行する」わけです
すると、ゲームが画面に表示されて遊べるわけですね~
では、ここまでの説明を表にして見てみましょう!

どちらも「字を書く」、「実行する」の2つによって成り立っていることがわかると思います!
まとめ「プログラミングって何するの?」
「パソコンで字を書くこと」だよ!
でも、もう少しだけ詳しく書くと
- 字を書く
- 実行する
この2つを行います
字を書いてファイルを作り、実行して動作を確認する
意図した動作になるまで字を書いて、動作を確認する、を繰り返す作業です
初心者がこれからやるべきこと
最初にやることは「言語」を調べて決めること
ここまで理解できたら、次の疑問は
- どのような書式で字を書けばいいのか?
- どうやって実行するのか?
といったところでしょう
実はこれらの答えは「言語」によって異なります
プログラミングを勉強していると聞くであろう「言語」という概念
「言語」とは
- どのような書式で書くのか?
- どうやって実行するのか?
を定義する概念です
(※正確に言うと実行方法は決まりませんが、実質的には実行方法が限られるので簡略化のためこのように表現しています)
どのような物を作るのかによって「言語」は変わります
そのため、まずはどのようなものが作りたいのかをイメージして、それを製作するのに適した「言語」を選択し、勉強しましょう
このあたりはGoogleで調べるとおすすめの言語が出てきたりするので調べてみましょう!
おすすめの言語
これだけで終わるものなんなので、私からもおすすめの言語を軽く紹介します!
ゲーム作りたいならC#!

1つ目は「C#」です!
- 人気のゲームエンジンで使用できる
- 初心者には若干難しいかも
最近流行のゲームエンジン「Unity」で使用されている言語です
ゲーム以外ではiPhoneやAndroidで使用されるアプリの開発に使用されます
ゲームやアプリケーション製作をしたい方にはおすすめの言語です!
ただし、注意点としては初心者には若干難しい部類の言語に入ると思います
自信がない人はもっと簡単な言語を探したほうがいいかもしれません
Webサイト製作ならPHP!
2つ目は「PHP」です!
- Webサイトの製作に利用される
- 比較的簡単な言語
Webサイトの製作によく利用される言語で、Web関係の製作物を作りたい場合は知っておいて損はない言語です!
あわせて「HTML」の勉強をすると、比較的簡単にWebサイトを作ることが出来ます
インターネットの時代ですから、知っていると就職、求職でも有利になるスキルかと思います
言語としては比較的簡単な部類なので、初心者の方も勉強しやすい言語かと思います!
初心者がやるべきことまとめ
まず、初心者は勉強する「言語」を決めましょう
私のおすすめの言語は次のとおりです!
- C#
- PHP
他にも言語はいっぱいあるので、検索して探してみましょう!
以上です
プログラミングに興味が沸いたら、ぜひ勉強してみましょう!
コメント