こんにちは。ゆきのもりです。
ゲームのエンジニアを経験して4年くらいになります

イケメン
シーンビューの視点ってどうやって動かすんだっけ・・・
今日はそんな疑問ついて答えていこうと思います
シーンビューでは、3D空間中のオブジェクトを編集します。このときマウス等で視点を動かすのですが、いろいろやり方があります
私もちょっとUnityを触らないとすぐ忘れるので自分用のメモでもあります(笑)
(※Windowsを基準とした記事になります)
(※Unityのカメラオブジェクトの操作とは趣旨が異なるためご注意ください)
【Unity初心者向け】シーンビューの視点操作方法
シーンビューの操作についてご紹介していきます
こちらの内容は、公式サイト「Unity Documentation」にも詳しく書いてあります
マウスによる操作
位置を固定したままカメラの向きを変える

右クリックによるドラッグにて、カメラの位置を固定したまま向きを変えたような視点操作ができます
水平移動、平行移動

マウスホイールを押し込んだままドラッグすると、水平(あるいは平行)移動します
画面中央を注視したまま移動

altキーを押したまま、左クリックのドラッグで、画面中央を注視したまま移動することが出来ます
方向キーによる操作

ちなみに、方向キーによる操作は3D空間を歩いているような操作になります
左右が水平移動、上下がズームイン、アウトとなります
まとめ
以上、シーンビューの視点移動の方法でした
ではまた!
コメント